ゼロエミッションな住宅と住まい方

  • はじめよう、私と地球にやさしい住まい方 昼のイラスト
  • はじめよう、私と地球にやさしい住まい方 夜のイラスト

東京都では、HTT〈Ⓗ減らす Ⓣ創る Ⓣ蓄める〉をキーワードに、都民のエネルギー利用に係る行動変容が加速するよう、家庭向けに様々なメニューを用意して、展開していきます。

H(減らす)

やってみよう!
省エネDIYと家電買替え

暑さ寒さは窓からやってくる

夏に冷房をしているとき室内に熱が入ってくるのも、冬に暖房の熱が逃げていくのも、
その大半は「窓」からです。

夏の冷房時、冬の暖房時に、熱が出入りする割合は、夏なら73%、冬なら58%と窓からの出入りが大半を占める。

出典:「住宅の省エネリフォームガイドブック」東京都住宅政策本部、一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会

意外と簡単!省エネDIY

日よけ(シェード)で電気代を節約!
簡単に設置できます。

夏の冷房時、冬の暖房時に熱が窓から出入りする割合は、夏は73%、冬は58%!
ほとんど窓からなのです。窓の断熱性能を上げるとともに、夏は日差しを遮り、冷房効果を高めましょう!

  • 日差しを遮るのは住宅の内側よりも外側で行う方が効果的です。

  • 日よけ(シェード)やすだれ、緑のカーテンなどがおすすめです。

  • 窓やドアの断熱改修も効果的です。

日よけ(シェード)はホームセンター等で購入できます。

  • フレームや突っ張り棒がないため、設置スペースを取りません。

  • 簡単に取り付けることができます。

  • コンパクトにたためるため、オフシーズンの収納場所にも困りません。

取り付け方法は上の動画でわかりやすく紹介しています!

日よけ(シェード)

緑のカーテンやすだれも
効果的です!

  • 緑のカーテン
  • すだれ

省エネ家電への買替えにより
電気代がお得になります。

  • 冷蔵庫イメージ画像
    冷蔵庫

    10年前と比べると…

    年間消費電力量170〜230kWh省エネ・年間電気代4,590〜6,210円おトク・年間CO2排出量 80~109kg削減
  • エアコンイメージ画像
    エアコン

    10年前と比べると…

    年間消費電力量146kWh省エネ・年間電気代3,960円おトク・年間CO2排出量 69kg削減

出典:冷蔵庫・エアコン:「しんきゅうさん」の「かんたん比較」により試算(同能力・サイズ)
(買替前)購入年:2012年 メーカー・型番:不明
(買替後)「省エネ性能カタログ2022年版」資源エネルギー庁に掲載された製品かつ
「しんきゅうさん」の「かんたん比較」で選択可能な製品のうち、最も省エネ性能が高い製品

  • 高効率給湯器イメージ画像
    高効率給湯器

    家庭の給湯器はより効率の高い製品が増えています。電気温⽔器からエコキュート(CO2冷媒ヒートポンプ給湯器)やエコジョーズ(潜熱回収型ガス給湯器)などの⾼効率給湯器に買い替えた場合、エネルギー消費量を1/3程度まで削減することができます。

  • LED照明器具イメージ画像
    LED照明器具

    蛍光灯からLEDシーリングライトに替えると、年間電気代が2,387円お得になります。

    ※節電効果の出典:東京都環境局
    「家庭の省エネハンドブック2023」

今なら

省エネ性能の高い機器への
買替えでポイントがもらえる!

  • 東京都は、⼀定の基準を満たす対象機器への買替えに対して、商品券等に交換可能な「東京ゼロエミポイント」を付与する事業を実施しています。

  • 東京ゼロエミポイントのロゴマーク

※令和6年度も事業を継続。予算がなくなり次第終了。

省エネ性能の⾼い機器に買い替えて、
更なる省エネに取り組みましょう!

対象機器 ※1
付与ポイント数
令和5年3月以前購入分
付与ポイント数
令和5年4月以降購入分
※2

エアコンのイラスト エアコン

令和4年9月30日以前に本事業の対象製品として
登録されたエアコン
主に目標年度2010年度の統一省エネラベルで表示)

★2・3
※3

冷房
能力

2.2kW
以下

7,000

9,000

2.4〜
2.8kW

8,000

10,000

3.6kW
以上

9,000

11,000

★4
以上

冷房
能力

2.2kW
以下

12,000

15,000

2.4〜
2.8kW

15,000

18,000

3.6kW
以上

19,000

23,000

令和4年10月1日以降に本事業の対象製品として
登録されるエアコン
目標年度2027年度の統一省エネラベルで表示)

★2・2.5
※3

冷房
能力

2.2kW
以下

7,000

9,000

2.4〜
2.8kW

8,000

10,000

★1※3

3.6kW
以上

9,000

11,000

★3
以上

冷房
能力

2.2kW
以下

12,000

15,000

2.4〜
2.8kW

15,000

18,000

★1.5
以上

3.6kW
以上

19,000

23,000

冷蔵庫のイラスト冷蔵庫

省エネ
基準
達成率
100%
以上
(緑色のeが目印

定格内容積

250L
以下

11,000

14,000

251〜
500L

13,000

16,000

501L
以上

21,000

26,000

給湯器のイラスト 給湯器

高効率給湯器

10,000

12,000

LED照明器具のイラスト LED
照明器具

住宅の屋内に固定して使用する
LED照明器具(シーリングライト等をいい、
容易に持ち運べる一般的なコンセント型の
ものを除く)※3

購入
のみ

3,000

4,000

購入に加え
取替え作業費
が発生する場合

5,000

6,000

※1 対象製品については東京ゼロエミポイントホームページ(https://www.zero-emi-points.jp/product-search/)でご確認ください。
※2 買い替えた製品の領収書等の日付が、令和 5年4月1日以降(再発行された領収書等は対象外)のものが対象となります。
※3 該当のエアコン及びLED照明器具に関しては、令和4年7月1日以降購入分から適用となります。それ以外の機器は令和元年10月1日以降購入分から適用です。

製品カタログで「省エネルギーラベル」
緑のマークの製品を選ぼう!

省エネ基準を達成すると緑色、
未達成の場合はオレンジ色で表示

省エネ基準マーク

目標年度 2012年度

省エネ基準達成率

217%

年間消費電力量

80kWh/年

お店で「統一省エネラベル」をチェック!
省エネ性能 4.5 ①星の数が多い②eのマークが緑色③年間目安エネルギー料金が安い

H(減らす)

家庭でできる、
省エネの工夫

今すぐ実践!
ここが省エネポイント

リビングルーム

シーン 1

エアコン(冷房)・テレビ
  • 冷房時の室温は28℃を目安にする。

  • エアコン(冷房)の使用時間を1日1時間減らす。

  • フィルターをこまめに掃除する。(月2回程度)

  • テレビをつけている時間を1日1時間減らす。

  • テレビ画面は明るすぎないように設定する。

シーン 2

パソコン・掃除機
  • 部屋を片付けてから掃除機をかける。

  • モップや雑巾を使って掃除機をかける
    時間を減らす。

  • パソコンを使う時間を1日1時間減らす。

  • パソコン(デスクトップ)の電源オプションの
    見直しをする。

シーン 3

暖房機器
  • 暖房時の室温は20℃を目安にする。

  • 暖房器具の使用時間を1日1時間減らす。

  • 電気カーペットは広さにあった大きさにする。

  • 電気カーペットの設定温度は「強」から
    「中」にする。

シーン 4

照明・こたつ
  • 照明の使用時間を1日1時間減らす。

  • 白熱電球をLED電球に交換する。

  • こたつ布団に上掛けとこたつ敷布団を
    あわせて使う。

  • こたつの設定温度を低めにする。

キッチン

シーン 5

冷蔵庫
  • 冷蔵庫は壁から適切な間隔で設置する。

  • 冷蔵庫は季節に合わせて設定温度を調節する。

  • 冷蔵庫にはものを詰め込まない。

  • 冷蔵庫は無駄な開閉をしない。

  • 冷蔵庫を開けている時間を短くする。

シーン 6

調理・食器洗い
  • 炎が鍋底からはみ出ないようにする。

  • 炊飯器の長時間保温はせず、使わないときは
    プラグを抜く。

  • 電気ポットの長時間保温はしない。

  • 食器を洗うときは低温に設定する。

  • 食器洗いのお湯の量を減らす。

バス・トイレ・洗面所

シーン 7

バス・洗濯
  • こまめにシャワーを止める。

  • お風呂は間隔をあけずに続けて入る。

  • 洗濯物はまとめて洗う。

  • 衣類乾燥機はまとめて使い、回数を減らす。

  • 衣類乾燥機は、自然乾燥を併用して使う。

シーン 8

洗面所・トイレ
  • 使わないときは、電気便座のふたを閉める。

  • 電気便座の設定温度を低くする。

  • 温水洗浄便座の洗浄温水の温度を低くする。

  • ドライヤーの使用時間を1日1分間減らす。

  • 歯磨き中、水を出しっぱなしにしない。

AI・IoTを用いた最新高効率家電で
便利に賢く省エネ!

AI・IoT家電を使うメリット

メリット1

遠隔操作ができる
スマートフォンやタブレットと連携することで、外出先から電源のオンオフを行ったり、稼働状況を確認できます。

メリット2

電気の「見える化」で省エネに!
使用状況をAI学習することで、使用頻度の低い時間帯に省エネモードに自動的に切り替えることができます。

ここがすごい!最新冷蔵庫

最新冷蔵庫
自動で省エネモードに
冷蔵庫のドアの開閉状況をAI学習し、長い時間、扉の開閉がないときや部屋が暗くなったときなどに自動で省エネ運転に切り替えます。
アプリで遠隔操作・節電効果がわかる
冷蔵庫とアプリを連携させて遠隔操作を行います。冷凍時間の設定や急速冷凍などをアプリで簡単操作できます。
また、扉の開閉頻度や運転状況から節電効果がアプリ等に表示されますので、節電意識を高め、省エネ行動を促します。
庫内の食材からレシピを提案
食材登録したリストをもとに、レシピを提案をしてくれますので、今ある食材で何かを作りたいという場合に便利です。さらに過去のレシピデータを学習して好みに合わせたレシピを提案してくれるようになります。食材の無駄を減らせますので食品ロス削減にもつながります。

ここがすごい!最新エアコン

最新エアコン
内部を自動クリーニング
エアコン内部へのホコリ・カビ・菌・ニオイ等の付着を抑制したり、取り除くために様々なクリーン機能があります。また、フィルターのお掃除を自動で行う機能が搭載されている製品もあります。
エリア空調機能
カメラや人感センサーにより気流をコントロールして必要なエリアを冷暖房することで節電する製品があります。
スマホで遠隔操作
スマートフォンやタブレットで外出先からの操作や運転内容の確認が簡単にできます。切り忘れて外出してしまった場合、スマートフォンに通知がきてエアコンをオフにでき、無駄なエネルギー消費を減らせます。
消費電力を「見える化」して省エネを実現
エアコンの稼働データをアプリで確認することができます。消費電力を「見える化」することで省エネ意識を高められます。
学習データを蓄積し最適なモードを選択
利用者の生活パターンやインターネットの気象データを学習し、データを蓄積することで、最適な運転モードを選択します。先回りして運転することで、部屋を常に最適な温度に調節し、冷房や暖房のかけすぎを防ぎます。

T(創る・蓄める)

再生可能エネルギーの
利用

太陽光発電によるメリット

  • ①
    CO2を排出しないので
    地球温暖化防止に役立ちます。
  • ②
    半永久的で偏在しない太陽エネルギーは
    持続可能な社会の構築に役立ちます。
  • ③
    停電・災害時に役立ちます。

    突然の災害等により長期間停電になった場合でも、太陽光発電システムに備わっている自立運転機能※や蓄電システムを活用することで、電力を使うことができます。
    ※自立運転機能を使うためには「自立運転コンセント」が必要です。

  • ④
    自家消費することで、電力会社から
    買う電力を減らすことができます。

太陽光発電システムで発電した電気を蓄電池にためておくだけで
省エネだけでなく予期せぬ停電・災害時に使うことができます。

蓄電システムは、太陽光で発電した電気をため、夜間に使って自家消費を増やしたり、夜間にためた電気を昼間に使ってピーク電力を減らしたりできます。最近は異常気象や災害によって停電が発生していますが、電気をためておけば、予期しない停電のときにも使うことができます。

  • テレビやラジオを使用できれば情報を的確につかむことができます。

  • 携帯電話などの情報通信機器の充電ができます。

  • 冷蔵庫で医薬品を保存できます。

  • 電気ポットでお湯を沸かすこともできます。

太陽光蓄電システムの構成例

太陽光蓄電システムの構成例イメージ

都内にある建物がどのくらい太陽光発電システムや
太陽熱システムに適しているのか一目でわかります!
「東京ソーラー屋根台帳」(ポテンシャルマップ)

東京ソーラー屋根台帳(ポテンシャルマップ)の表示イメージ
やねぢからくんのイラスト
太陽光発電と蓄電池(V2H)の設置は
東京都の補助金を申請することができます。

申請受付窓口:(公財)東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京)

【例】太陽光発電(4kW)と蓄電池(8kWh)を新築住宅へ設置した場合

費用総額 258万円 ➡︎ 実質負担額 98万円
160万円は東京都の補助

⚫︎太陽光発電(98万円)

実質負担額58万円・都補助額40万円

⚫︎蓄電池(160万円)

実質負担額40万円・都補助額120万円

※蓄電池のみでも申請可能

利用者の声
人のアイコン

夏場は日当たりが良いため、発電量が多く、エアコンを付けっぱなしにしてもほとんど電気代がかからないです。

人のアイコン

地震で一時停電になりましたが、蓄電池が作用し、必要な電気を利用することができました。周りの家の電気が消えていることを知り、初めて停電が起きていることに気づいたほどでした。

人のアイコン

太陽光パネルを導入すると、現在の発電量、電力の使用量などが子どもにもわかりやすくモニターに表示されます。消費電力の多い家電を同時に使っているときはそれが数字として出てくるので、別の家電の電気を消すようにしています。

家の屋根に太陽光パネルが載せられない家庭でも
電気の契約切替で再生可能エネルギーを使用できます。
一緒にCO2排出量削減に取り組みましょう

切り替えは簡単!
みんなでいっしょに自然の電気

自然の電気の購入希望者を募り、購買力を高めることで、自然の電気をよりお得な電気代で利用していく取組です。

キャンペーンは現在終了しております。
次回の実施をお待ちください。

各電気事業者の再エネ利用率などがわかります

カーボンハーフに向けて
再エネ電力に切り替えよう!

家庭から排出されるCO2排出量の約7割は電力からです。
契約している電力を再生可能エネルギー100%にすれば、CO2排出量を約7割も削減することができ、 家庭でのカーボンハーフに貢献できます。

2019年度家庭からのCO2排出量(1世帯当たり約3,971kgCO₂)のうち、電力からが45.1%を占める。

出典:東京都における最終エネルギー消費及び
温室効果ガス排出量総合調査(2020年度速報値)

東京都は2030年までに温室効果ガス排出量を
半減する
「カーボンハーフ」を表明しました。
他にも2030年に向けて、あなたが取り組む
「今から、CO2を“ハーフ”に“チェンジ”」する
アクションを見つけてください。
一緒に行動していきましょう!

H(減らす)

家を断熱すると
健康になる!?

家の断熱リフォームは省エネだけでなく
健康で快適な暮らしをもたらします。

家を断熱すると、省エネ性能を高めるだけでなく、
部屋ごとの寒暖差が減ることで、入浴時や起床時の血圧上昇を抑え、
心筋梗塞や脳卒中などの発症を防ぐことができます。
断熱リフォームで、健康で快適な毎日を過ごしませんか?

家の断熱性能アップ

メリット1

健康増進
  • ・血圧低下
  • ・健康診断数値の改善
  • ・過活動膀胱の減少  など

メリット2

ヒートショックの
リスク軽減

部屋間の寒暖の差を
なくすことが大切です。

ヒートショックのイメージ図

メリット3

結露を抑えて
カビ・ダニなどの
繁殖を防ぐ
アレルギーや喘息等の
発生リスクを低減

メリット4

肌の状況(乾燥・みずみずしさ)
に満足
肌の感触を確かめる女性の図

リフォームでできる窓の断熱

内窓取り付け
既存の窓の内側に窓を取り付ける
ガラス交換
既存のサッシにアタッチメント付複層ガラスを取り付ける
窓交換
ガラスとサッシを断熱性能の高いものに交換する
内窓のイラスト

内窓

画像提供:AGC(株)

アタッチメント付複層ガラスのイラスト

アタッチメント付
複層ガラス

断熱リフォーム実施者の声
人のアイコン

寝室は二面採光で部屋が明るい分、他の部屋よりも寒さが際立っていました。寒さ対策に内窓を採用したことで、以前と比べて寒さを感じにくくなりました。 野村不動産パートナーズ株式会社 「エコリフォーム事例」より

人のアイコン

暖房・冷房の効果が増し、光熱費の節約にもなっています。また、外の騒音も低減しました。 一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会 「断熱リフォーム消費者アンケート結果」(2019年度版)より

人のアイコン

二重窓にすることで冬は暖かくなりました。部屋の暖房効率もよくなりました。 一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会 「断熱リフォーム消費者アンケート結果」(2019年度版)より

人のアイコン

結露が出なくなり、室温が安定しています。 一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会 「断熱リフォーム消費者アンケート結果」(2019年度版)より

  • 協力
  • 一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会
    野村不動産パートナーズ株式会社
新築の方

高い断熱性能と省エネ設備を
備えた住宅の新築を助成
します。

東京ゼロエミ住宅のロゴマーク

申請受付窓口:(公財)東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京)

既築の方

高断熱窓・高断熱ドアへの
リフォームに助成します。

リフォームした家のイメージ図

申請受付窓口:(公財)東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京)

【例】既存住宅で高断熱窓に改修した場合

費用総額 45万円 ➡︎ 実質負担額 15万円
30万円は東京都と国の補助

⚫︎窓交換(45万円)

実質負担額15万円・都補助額15万円・国補助額15万円

※集合住宅(3LDK)の居室用窓4枚を断熱改修した場合の試算

※国の補助は「既存住宅の断熱リフォーム支援事業 ( http://www.heco-hojo.jp/yR03/danref/index.html )」による補助金を活用した場合